雨どいは一般的に、壊れたときや不具合が起こったときに交換するもの。
基本的には私たちも、問題のない雨どいを交換することはほとんどありません。
ただ設置から15~20年以上たつと、とい自体に破損はなくても、接続部分の金具が外れたりゆるんだりして水が漏れることが増えます。
これは雨どいからの重要なサイン。
「水は流れるから問題ない」と見過ごさず、専門家にご相談ください。
雨どいの応急処置には意味がない?
台風のシーズンになると、大雨や強風の影響で、それまでは問題のなかった雨どいから水が漏れているというご相談が増えます。
「よく見たら金具が外れていたので、テープで補強した」など、ご自身で修理される方もおられます。
専門家に修理を依頼するまでの短い間なら問題はないのですが、金具が外れてしまうような雨どいの多くは、設置から15年~20年以上たち、全体的に劣化しているものがほとんど。
一部を修理しても、またどこからか水が漏れだします。
外れたといをそのままにしておくと、2階の屋根から落ちた水が1階の屋根で跳ね、瓦のすきまから中に入ってしまうことも。
侵入した雨水で屋根の下地や建物の構造部分が腐食し、ひどい場合は屋根が抜けてしまうお住まいもあります。
地面に落ちればコンクリートやアスファルトが掘れ、将来的には工事が必要となることも。
いずれにせよ、雨どいの修理とは比べ物にならないほどの費用がかかります。
雨どいの修理にかかる日数・費用・注意点
一般住宅での雨どいの修理は、足場の設置・既存の雨どいの撤去・金具とといの取り付けを2日ほどかけて行います。(天候に左右されることがあります)
費用は、足場の有無や屋根の形・長さによって変わります。
弊社では修理のご相談があった場合、まずは家全体の雨どいを確認。
修理が必要な箇所と、お客さまのご予算などを考慮して、無料でお見積もりと内容のご提案をいたします。
ときには「全体を変えた方がいい」と判断する場合もありますが、ご要望にあわせ、一部修理や交換などにも対応しています。
ホームセンターではDIY向けの道具や材料も販売されていますが、雨どいの設置は水を流すための勾配など専門知識も必要です。
安易に交換を行うのではなく、雨水から屋根や建物を守る知識を持った業者をお選びください。